今回のこちらのお客様は本日初めてのご来店の方。
メニューはトリートメント、カラー、カットでご予約されてのご来店です。
ちなみにメニュー表と価格はこちら。
Contents
カラーリングに関して
髪の毛は、ケラチンタンパク質という物質で80%以上を構成されています。他の要素としては、11~13%が水分、メラニン色素が4%、残りは脂質です。
髪のメラニン色素に関しては、欧米人に多い「フェオメラニン(別名、亜メラニンとも言います)」に対し、日本人は圧倒的に「ユウメラニン(別名、真メラニンとも言います)。ユウメラニンの特徴としては、赤褐色が強いのが特徴です。
そこで、赤味を生かしつつ、上品なこげ茶「チョコレートブラウン」という色をご提案しました。
まるでチョコレートのような、濃いこげ茶に仕上がります。アッシュでもピンクでもない、フラットな茶色なので、様々なファッションを選ぶことなく相性がいい色と言われています。
トリートメントに関して
ご来店時よりは切れ毛が多い状態でしたので、毛髪強度を高めるタイプのヘアトリートメントを行いました。
髪はコーヒーカップ一個分を持ち上げる強度があります。重さにして、150g前後です。これが毎日のブラッシングやコテによるダメージで、徐々に毛髪強度は落ちていきます。今回はハリコシが出るように、ケラチンを配合したタイプのトリートメントを使いました。これを繰り返せばだんだんと髪の強度は上がっていきます。
艶感に関しては、まだ一回目の施術という事もあり、まだまだではありますが、これから通っていただいて繰り返しトリートメントを施術し、艶髪に変身していく予定です。
仕上がり写真まとめ
~~本日の美容師としてのつぶやき~~
私は美容院経営をしているので、仕事柄、美容院にいらっしゃったお客様のデータ(再来店率や失客率など)を毎日のように集計してチェックしています。沢山の美容師のスタッフたちが、どうしたらお客様により満足する技術を提供できるのか、を知る為です。
お客様のリピート率の高いスタッフと低いスタッフ、上位10%と下位10%を比べると、ある法則がある事に気が付きました。その法則とは、担当したお客様に対する「カルテ」の扱い方の違いです。
リピート率が低いスタッフは、お客様カルテに「どんな薬剤を使って、何分時間を置いたか」など、使用薬剤を中心にメモを残しているのに対し、
リピート率の高いスタッフたちは、「お客様は一体どんなライフスタイルで、どんな事に興味を持っているか??」など、そのお客様一人ひとりの「人間」にスポットを当ててメモを取っていたのです。
私は、この結果を見て、「あ~、やっぱりね」と思いました。
何故なら、業務的な内容ばかりのみを書いている美容師は、お客様との接客中はマニュアル通りのいかにも「業務です」って感じの接客をするので、そもそもお客様が美容師本人の名前も顔も覚えてくれないんですね。当然、お客様の再来率は著しく下がります。
それに対し、顧客のライフスタイルまで考えてヘアスタイルを提案する後者の美容師は、店員以上の存在、つまり美しくなるためのパートナー、として長くお客様に通っていただける事が多いからです。
何でもかんでも距離が近い方が良い、という訳ではありませんが(お客様の中にはあまりプライベートな話はしたくない方もいますし、話さずに静かに過ごしたい方もいるので)、なるべく、弊社美容院では「人間味のある」美容師を育成していきたいな、と考えています。
長期的に通えて、通うたびに「綺麗になっていく」そんな美容院を目指していきたいです。
佐藤
当店美容院へのご予約はこちらから。
表参道駅から徒歩2分の場所にある美容院です。
忙しくて美容院にトリートメントしに行けないあなたへ
「遠くて通えない…」「忙しくて美容院にトリートメントしに行けない….」そんな方の為に、「自宅でも美容院と同じトリートメントができる」トリートメントキットをご用意致しました。↓↓↓↓
最新記事 by 佐藤 公徳 (全て見る)
- 【動画】当店での施術したお客様の動画 -
- 店内写真・スタッフ -
- -